忍者ブログ

楽しければいいじゃない。

日々起こったこととか、ちまちま書いていきたいと思います。ニートから脱却しました。社会人リハビリ中です。

[PR]

2025.02.02 Sunday 14:54

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴスペルを聞いてきました。

2008.04.20 Sunday 04:39

セント・ポール大聖堂というとても有名な大聖堂があります。
こちら、1708年建設なので、今年が300年記念にあたるとても素晴らしい大聖堂です。
ダイアナ元妃とチャールズ皇太子もここで結婚式をあげました。
普段、観光に入ろうとすると8ポンドくらい取られるのですが(高ッ)、納骨堂なども見られ、とても有名な人の記念碑も見れます。
が、そんな高いのに入る気はなく。

しかし、平日はほとんど入り口で止められてしまうものの、日曜日のミサになると、中まで入ることができます。
そして、ゴスペルも聞くことができるのです。

今日はそれに参加してきました。
聖歌隊は小さな男の子から大人まで、30人くらい居たでしょうか。
可愛い、可愛い男の子たちの、天使の歌声にはほんとに震えます…!
凄い綺麗な歌声でした。
ゴスペルといっても、日曜礼拝のいっかんですので、一緒に歌ったりするのですが(分からないから歌えませんが)そんなところもやっぱり良いな、と思います。

ゴスペルといえば、ニューヨークで一度、ハーレム地区の日曜礼拝に参加したことがありますが、やっぱり全然違いますよね。あっちは情熱的というか、とにかく色々凄いです。
今日のがたぶん、普通にイメージする感じでしょう。とても厳かです。どちらも素晴らしいですけれども。

今日はぶどう酒とホスチア(聖体となる小麦粉を薄く焼いた食べ物)は食べませんでしたが、やはり配ってました。配っていたというよりも、欲しい人は並んで受け取る、といった感じでしたが。

毎週日曜にやってるので、観光ついでに行くのもいいかと思います。
今年は300周年なので、色々何かやるみたいです(今年後半)

その後、Abercrombie & Fitchに友人が行きたいというので、行ってみました。
私、このお店知らなかったのですが、店だけは知ってました。
なぜなら、半裸の店員が店の入り口に立ってるから(笑)

これ、この店の呼び物です。ご希望であれば、この上半身裸の店員と、ポラロイド写真を撮ってくれます(笑)
どうも、この半裸の店員は交代制らしいです。
ちなみに、そんな感じなので、店員の兄ちゃんはみんなマッチョ系の良い体した、イケメンぞろいです(笑)
興味があれば、遊びに来たとき連れてきます>ご友人様方。
しかし、店内は此処はクラブか!?と思うくらい凄い大音量で音楽が流れてて、店員の一部は半ば踊ってて(笑)そして、香水の匂いがキツイ…!
良い匂いですけど、あんなに強烈にまかなくてもいいと思う…(汗)

そんな感じでこの店、面白いです。土日は凄い人ですし。
ちなみに、値段はそこまで安くないですよ。たしか本店はアメリカだとか。アメリカのほうが断然安いです。


今日の衝撃。
フォートナム&メイソンの紅茶は、こっちで3ポンドしないで買えるのに、日本だと1500円くらいすると知った事実。輸入って…!
PR

Speed the plow

2008.04.19 Saturday 03:13

舞台見てきました!

http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/stage/theatre/article3359288.ece

こちら!
ケビン・スペイシーと、ジェフ・ゴールドブラムが出る舞台があると知り、これは是非見たい…!とチケット確保に頑張りましたですよー。
さすが、この二人なので、チケットは全て完売。
当日にキャンセルチケットと立ち見が販売されるという、これは日本でも同じですね。
で、立ち見チケが7ポンドくらいだと分かり、7ポンドで見れるなら立って見る…!と意気揚々と朝から行ったのですが、すでにかなり並んでおりまして。
立ち見はすでに完売しておりました(涙)その代わり、サークル席が空いていたので、ちょっと高かったのですが、せっかくの機会なのでその席にしました。
それほど大きくない会場なのですが、場所も良かったこともあり、表情までばっちりです!

しかし…!
なんだか物凄く眠たくて、途中でうとうとしてしまいました…(滝汗)
英語が分からなかったのも手伝ってましたね(苦笑)
半分もわからなかった…(涙)
うとうとしてる間に話も進んでしまってましたしねー。

それでも、ケビン・スペイシーはホントに演技が最高です…!飛んだり跳ねたり、顔真っ赤にして喚いたり動きが凄い舞台でしたが、凄い動きみてるだけでも面白かったです。ジェフ・ゴールドブラムも素敵だった…!
劇自体は3人だけの舞台で、1時間半と短く、話の展開もあっという間なのですが。ストーリーも後でちゃんと調べたら別段小難しい話でもなかったです。それでも、話の掛け合いとか、動きとか面白かったですねー。
ちゃんと英語がわかったらもっと面白かっただろうなーと思います。
こういうのが分かるようになると、英語上達したなーと思えるのでしょうが。。。
うん、頑張ろうと思いました。

ちなみに、このキャストで、私のチケットは28ポンド(5500円くらい)。
安いですね。
一番下の席なら10ポンドらしいです。
ミュージカルが高すぎだと思うんですよねー。舞台のほうが安上がりでいいんですけど。
もっと英語を勉強してからまたリベンジです…!

みぎゃーーーーーー!!

2008.04.16 Wednesday 04:57

ネズミが出ました…!!!!(涙)
料理してたら、キッチンにネズミが…!!!!!
小さいやつなのですが、ちょうど食材全部切ったところだったので、何はともあれ、食材保護…!!!とまな板持ったままネズミと睨めっこをする羽目になりました(号泣)

も…吃驚した…!

なんか、イギリスはネズミ多いらしくて…。
こっちは古い建物が多くて、100年、150年経ってる建物とかざらなんですよね。
で、屋根の裏部分で他の家と繋がってたりするらしいです。それで、ネズミが行き来してるんだとか(涙)
ふおおおお…。
すごい引越し考えました。。。

でも、どこにでも出るって話なので。
しばらくは会わないように願うのと、食材の置き方を考えます。
匂いのするものを袋に置いておくと齧られるらしいので、タッパーとか固いものに入れて匂いがしないようにしないといけないとか。
なんか、衛生面で強くなりそうな予感がします(滝汗)
ともかく、熱消毒、熱消毒!!
焼いとけば大丈夫…ですよね(願)

ここはやはり饅頭の法則だなーとか思いました。。。

饅頭の法則というのは、昔大好きだった某グループが言っていた話で。
たとえその饅頭の上をネズミが通っていたとしても、見ていなければ食べれる。しかし、一度見てしまったら決して食べれないというやつです。

うん…色々頑張ります。

今日の感心。
日本の満員電車のマナーはホント素晴らしい。
毎日、あと少なくとも20~30人は乗れるだろ!!!と変により固まった中途半端な満員電車をやり過ごしながら思っております。

テレビ復活!

2008.04.15 Tuesday 04:48

テレビは直ってないのですが、ちょうど先日引っ越した人がいて、その部屋のテレビと交換していただくことができました。
良かった…!
別にかならず見ているわけではありませんが、音があるのとないのとはやっぱ違います。
耳を慣らそうという意味もあるんですが、やっぱテレビついてないと落ち着かない…!

今日はジャガイモと玉葱とナスでトマトソースパスタを作ったのですが、それだけじゃ物足りなかろう、と思い唐辛子を買って入れたのですが…。
分量がよく分からなかったので、まるまる一本使ったところ、ものすごく辛くて(涙)
鼻水流しながら食べました。。。
一人分だから、もっと少なくてよかったのか…それとも、細かく切ったのが間違いだったような気がします。
そのままで炒めればよかった(汗)

そういえば。
本当はどうしてもミートソースが食べたくて。
日本で売ってるみたいな、ミートソース缶を探したのですが、見当たらなくて(涙)
断念しました。
みつけた!と思ったら、パスタ入りのミートソース缶だったり。パスタじゃなくて、ミートソースだけが欲しかったのに…。
うまくいかないものです。しかし、そのパスタ入りのミートソース(って名前はないのでボロネーゼ)缶は異様に安かったです。それはそれでちょっと不安。。。
挽肉買ってきて作るしかないか、と思うのですが。
量がね…こっちは多いのですよ。。。
基本、4人分くらいの勢いで売ってるので、一人暮らしにはとても痛いところです。そんなに買ってもなー…と(汗)

スーパーといえば。
日本で高いものが安かったり。
日本で安いものが高かったりします。
まず、ラップとかアルミホイルとかは断然高いですね。しかも質が悪い。
クレラップが恋しいです。
ティッシュも高い気がします。一番安いの使ってますが。
一箱で23Pだから50円くらい?高いですよね?これで一番安いんです(セインズベリーでは)
電化製品が微妙に安い値段で売ってたりします。
こっちで買ったやつだと、ドライヤーが3ポンドとか。
今度、トースターを買おうと思ってるのですが、これもたしか6ポンドくらい。
安いですね。
安いの探そうと思えば結構あります。
食品はあんまり安すぎるとちょっと怖いんですけど(苦笑)
電気ケトルとかも5ポンドくらいで買えたりします。もちろん、質が違いますけれども(苦笑)
でも、日本ってある程度の品質を保つ分、安すぎるのって無い気がします。たぶん売れないからでしょうけど。
こっちは安かろう、悪かろうでも使えればいい、というスタンスなのか安くすませようと思えばいくらでもあります。
日本ではもうとうに見かけなくなった一昔前みたいなテレビが30ポンドくらいで売ってたりするので。
貧乏人に優しいのか優しくないのかよくわかりません。

今、一番欲しいのは醤油とみりん。
高いんですよねー…輸入物だから(遠い目)
安いといえば紅茶。
TWININGSですら、ティーパック50個いりで1.5ポンドしないくらいで売ってます。安いのはもっとたくさんあります。さすが紅茶の国v

そんなこんなで、スーパーは面白いので大好きです。

(再)テレビが壊れた!

2008.04.14 Monday 03:51

正確には、スイッチの部分が壊れました(滝汗)
スイッチ押し続けていないと、見れません。大家さーーーーん!!

一昨日壊れたのですが、昨日は会えず、今日これから行って来ます。。。
前みたいにすぐ直るといいんですが(願)
つか、古いんだよね、このテレビ…でも、見れればいいです、見れれば!

週末は国に帰ってしまう子に会ってきたり、ハウスメイトと飲んだりしてました。
つか、酒に弱くなった…?という気がしなくもないです。
ワインボトル半分ほど飲んだだけなのですが。
ものすごい二日酔いに襲われました。つか、貧血状態で起きれませんでした…(汗)
二日酔いなんてしたことないのに…!と言っていたら。
体質変ったんじゃない、と言われました。
認めたくないお年頃です。

少し前まで悪良いもしなかったのですが、最近は飲みすぎるとやばいです。
最近ちっともお酒飲んでなかったので、余計だと思いたい。

そんなこんなで、仕事には無事に行けましたが、学校は遅刻する羽目になりました(涙)
明日からまたちゃんと通います。


そういえば、こっちの交通手段はおもに地下鉄ですが。

便利なのですが、以前も書いたように塵がとても飛んでるので、あまり綺麗とは言えないところです。絶対、肺とか悪くなりそうなのですが。
先日、夜遅く(といっても10時台)に地下鉄に乗ろうとしたら、その駅はあまり人がいなく、その代わりに2匹のネズミがとても元気良く走り回っておりました。。。
はうあ…!
びびりましたです。
そんな地下鉄ですが、等間隔で走る、という基準がないみたいです。
日本って時刻どおりであり、朝なんかも凄い山の手線とかだと3分の等間隔で走ってるじゃないですか。
こっちもとても便利で朝はすごいやってくるのですが…これが、下手したら一分置きだったり、二分置きだったり(苦笑)
たくさん来たかと思いきや、次が5分以上の待ちだったり、よくわかりません。
ちなみに、朝晩のピークはともかく、昼間もどの路線もわりと5分くらい待てばちゃんと電車がくるので、便利ではありますが、この適当さ加減は面白いです。

ちなみに、バスもほとんどの路線が10分間隔くらいで走ってます。
しかし、こちらも来なかったり、すぐ来たり、2,3台続けてきたり、後から来たバスが前に走ってたバス(同じ路線)を追い越したり、わりとはちゃめちゃです(苦笑)
あと、こっちのバスは突然、終点じゃない場所で「終点です!」とか言われて降ろされたりします。なんなの…!?とか憤っても仕方ないのですが、一度や二度ではなく、こんなのしょっちゅうです。30分で着くって書いてあるところに、1時間以上かかるのもざらですね。

でも、お勧めはバスです。
やっぱ、景色が見えるのが一番いいですよー。
鼻も黒くなりませんし(苦笑)
こっちは二階建てバスが主流なので、二階の一番前の席は特等席です。景色を一望しながら乗れますから。

でも、結構注意は必要で。
変に濡れてたり、お菓子が散乱してたり、バナナの皮とか、ゴミが落ちてるのなんてしょっちゅうで。この間、雨の日に乗ってたら、バスなのに雨漏りしてました…(汗)
ああ、イギリス。。。。

でもやっぱり、バスはお勧めです。
PREV16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 | NEXT

忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新CM

[07/05 Ayumi]
[05/17 backlink service]
[02/05 yune]
[02/04 aki]
[02/04 Yune]

最新TB

プロフィール

HN:
Yune
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH